こんにちは。仮入団22年目 (中の人: 注) のリズ子と申します。
ブログを読んで下さっている方達の中には入団を迷ってる方もいらっしゃるかも… と思い、 演奏会パンフやHPの公式な紹介ページには載らない (とても載せられない) 団の内情や都市伝説をQ&A形式で紹介いたします。
(中の人: 注) 基本的には仮入団期間は3か月ほどです。 「22年目でも気持ちはフレッシュ!」 って事らしいです。
Q.80人近くいて名前覚えられるの?
はい、 覚えきれません。
いまだに名前があやふやな団員さんいます。 本名言われて「誰?」 って時もあります。
でも何の支障もありません。
名前が分からない団員さんには、「そこの女学生風のお嬢さん」って声掛ければ大抵振り向いてくれます。
(中の人: 注) はじめは大変かと思いますが、 練習中は名札を つけているので、 だんだんと名前を覚えていきますよ。
Q. 団内で男をゲットできるの?
ゲットされている方はいらっしゃいます。
団内のカップル数は年次によって増減しているようです。 入団して確かめましょう。
参考になるかは微妙ですが、「今年は寿退団する予定なの〜」って毎年宣言されて早20年超… という方もいらっしゃい ます。
結局ゲットできるかどうかは貴女次第です。
また、残念ながら団内で破局したとしても、 そのままお二人とも活動継続されるケースも多々あります。
80人いると毎回全員と挨拶や会話を交わす事は不可能です。
なので貴女が特定の人と距離を置いても周囲の人達は何の違和感も感じないでしょう。
少人数のサークル等での 「○○ちゃんとXXちゃんが付き合うならアタシ辞めますっ!!」みたいな事は少ないようです。 安心して恋して下さい。
Q. 企画ステージの女装や仮装は全員必須なの?
いいえ。厳正なるオーディションがあります (←嘘)。
「やりたい!」って手を挙げた方が基本担当します。
強制はしません。 時々団から頼み込まれる事はあるかも。
逆に言えば自分から一歩を踏み出さないと、
「台車に乗ってイナバウアー」とか
「ちあきなおみ女装」とか
「クッソ重いカツラ被ってプリンセス」 とか…
スポットライトと観客の視線を独占する事は叶いません。
自分の知らない自分探し…してみませんか?
Q. 合宿って「夜は酒池肉林で乱交状態」 って聞いたんですけど本当ですか?
いいえ。 修道女の様な清貧な内容です。
かつては朝9時から夜9時まで食事以外はずっと練習でした。
しかし高齢化が叫ばれる昨今、 当団も例外ではありません。 よる年波には勝てません。
ちょっとしたリフレッシュや練習後の有志発表会などレクリ エーション要素も取り入れてます。
個人的には一度でいいから乱交に溺れてみたいですが。
(少なくとも当団では叶いません、 悪しからず)
Q. ずっと続けられるか心配です。
当団には休団制度もありますが、 お仕事等で継続困難な場合は 退団される方もいらっしゃっいます。
しかし、また事情が許せば復団する事もウェルカムです。
私も過去に二度退団してまた復団して今サードシーズンです。
一方で、九州に異動になったけど飛行機で練習に参加してた強 者もいました (私なら退団するけど)。
日本には 「一度始めたら簡単に投げ出してはいけない」的な価 値観もある様ですが、 当団ではご自分のペースとスタンスで参 加して頂ければOKです。
Q. 正直、ジェネレーションギャップってないの?
20代から70代までいるので実際はギャップはあるのだと思いま す。
けれど、気の持ちようです。
最近「CBシニア部」というのが発足して、50歳以上の団員、及びジジイ好きの若い子が参加してます。
要は非公認の「お達者クラブ」 みたいなものです。
とはいえ、「ナウでヤングだからアタシは入らない〜」と宣言されているアラ還の団員さんもいらっしゃるので、 やっぱり気 の持ちようなのでしょう。
逆に、 団歴が長くなると、 20年30年も月2~3回継続的に顔を合 わせる関係って他にあまりないんですね。
例えば企業で永年勤続してても、企業には異動があったりするので20年30年とは続かないものです。
付き合いが長くなると年齢の10や20の違いや団歴の差は次第に薄れていくのかもしれませんね。
Q. 正直、男声合唱に興味ないんですけど。/ うまく馴染めるか自信がないです。
当団には「年末の演奏会へ向けて練習を積み重ねていく」という基本スタンスはありますが、距離の取り方も人それぞれです。
合唱にあまり興味なくても、 Gコミュニティに参加してみるという考え方もありかもです。
団内にも合唱以外の共通点でスピンオフ・ユニットを作っていたりします。
先程のCBシニア部もそのうちの一つ。
その他にも「○○婦人会」とか昭和49年生まれの 「シクラメンの会」 とか、 身長160cm以下メンバーの「ミニ・クワ」とかもう色々。
逆に貴女の新たな切り口でユニット作るのも面白いかもしれませんよ。
と、色々と見てきましたが、 基本的には楽譜が読めない初心者の方でもウェルカムですので、 一度見学にいらして下さい。
手取り足取りアソコ取り (中の人: 注) 教えて差し上げます。 お待ちしております。
(中の人: 注) 「それくらい親切に……」って意味みたいです。